3963件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会-12月14日-03号

このような状況下で、小規模住宅用地に対する都市計画税を2分の1とする軽減措置は、都民定住確保地価高騰に伴う負担緩和目的として、昭和63年度に創設されて以来、多くの小規模事業者都民の生活を支えています。また、小規模非住宅用地に対する固定資産税及び都市計画税を2割減額する減免措置は、過重な負担緩和中小企業支援目的として、平成14年度から実施されました。

足立区議会 2022-12-01 令和 4年 第4回 定例会-12月01日-01号

その上で、現時点では、次期計画について、合計特殊出生率の低下が続く現状を踏まえ、出産前から、大学進学などを含め社会に巣立つまで切れ目なく子どもの成長を支援することで、子ども定住者の増を図る施策や、SDGsの観点から、二酸化炭素排出実質ゼロ達成のため、環境施策充実を図っていくなどが大きな視点になると考えます。  

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

10年前につくられた板橋基本計画が指し示す方向は正しいか、私の質問時間は限られているので、未来創造戦略戦略Ⅰ、若い世代定住化戦略に絞って質問させていただきます。  初めに、基礎データと当事者の声について伺います。まず初めに、板橋基本計画若者定住化戦略は、どのような区民への意識調査やリサーチを基に策定されたかを伺います。

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-01号

また、若い世代定住化で重要なのは、子育てしやすい公園環境充実でした。このような結果を基にした住環境充実が求められます。今後、板橋を子育てしやすいまちにするために、どのように取り組んでいくでしょうか。見解をお伺いいたします。  次に、公園をはじめとする公共空間の活用について伺います。

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-目次

…………………………………………………153  出席議員…………………………………………………………………………………………………154  再開の宣告………………………………………………………………………………………………156  区政一般質問(続き)…………………………………………………………………………………156    南雲由子議員一括質問)     1.板橋基本計画 戦略Ⅰ:若い世代定住化戦略

足立区議会 2022-11-09 令和 4年11月 9日総務委員会−11月09日-01号

◆長澤こうすけ 委員  これは、これまでも同様の請願が出てきているのですけれども、東京23区という立地、そして、今、社会環境が本当に物価高騰社会保障料増額等、厳しい状況の中で、東京都民足立区民定住や活動を継続させる、活発化させるためには、この請願はしっかりとやっていかなくてはいけないと、私ども、これまで同様この件については賛成をしたいと思います。

板橋区議会 2022-11-08 令和4年11月8日企画総務委員会-11月08日-01号

いたばしNo.1実現プラン2025の中でも、本当にもうこの一番最初にSDGsということで取り上げられていて、それでまた1番目の項目の若い世代定住化というところの項目の中にD&Iの理解促進と女性の活躍推進とありまして、この中にしっかりと今回のものは入っていくもので、板橋区の施策にも反しないものだと思いますので、私は採択をさせていただきたいと思います。

板橋区議会 2022-10-25 令和4年10月25日決算調査特別委員会-10月25日-01号

その都市問題会議では、交流人口でも定住人口でもない関係人口の創出、あるいは地域資源の発見をして、それを活用していく。あるいは交流参加機会を創出していく。そういったものを通した働き方の提供、そういった様々なテーマ、議論、報告が行われておりました。基調講演では、民間主導地域創生重要性に対して、ジャパネットホールディングスの髙田旭人社長講演をされておりました。

板橋区議会 2022-10-24 令和4年10月24日決算調査特別委員会−10月24日-01号

転入者を増やすためには、これらの強みを生かしながら、板橋区に誇りを感じていただけるようなまちづくりを進めていく必要があると考えておりまして、特に若い世代をターゲットに、訪れたくなる施策を展開し、そこから住みたい、住みやすいと感じていただき、子育て世代定住化へつなげていくブランド戦略を展開しているところであります。

世田谷区議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-02号

他方、この九十二万という多くの区民が住む世田谷区の財源の持続的な確保も含めた議論をしっかりしながら、世田谷区らしい攻めの子ども子育て支援策を実施し、その効果によって出生数増加に転じたり、あるいは子育て世代定住地域からの転入増加につなげてまいりたいと思います。 ◎和田 保育部長 私からは、子育て政策について二点御答弁いたします。  

世田谷区議会 2022-09-05 令和 4年  9月 福祉保健常任委員会-09月05日-01号

ここでは考え方として、少子・高齢社会の進展、晩婚化や晩産化の進行未婚割合の上昇、住居費などの複合的な要因による推移を予想しつつ、その一方で、区が子ども子育て支援充実していく施策展開効果により、出生数増加へと転じることや子育て世帯定住転入も期待できること、さらには、世田谷版ネウボラをさらに深化させ、子育て支援につながるための場や機会充実させることが急務となっていること、そして、年少人口

荒川区議会 2022-09-01 09月13日-02号

全児童・生徒を対象とした学校給食無償化につきましては、少子化過疎化子どもの貧困問題を背景に、子育て支援定住しやすい環境づくりなど、地方の町村を中心に広がっていることは、教育委員会としても認識してございます。 一方で、学校給食無償化を実施した場合、就学援助における給食費支給分を含めて、毎年継続して多額の経費が必要となってございます。